保健事業一覧
私たちが生活していくうえで、最も心配なことの一つは、自分や家族の病気とけがであり、そのために起こる治療費や生活費の問題です。こういう不時の出費に対する心配は、病気やけがのときだけでなく、出産や死亡の場合も同じことであります。法律では、それに加えてみなさんの健康増進のために、いろいろな事業を積極的に行うことを求めています。このために行う事業を保健事業と呼んでいます。
組合で行っている事業は次のとおりです。
保健指導宣伝事業
| 内容 | 対象者 | 実施時期 | 
|---|---|---|
| 情報誌の配布 | ||
| 1)インタープレス 衛生ニュース | 事業所掲示 | 毎月 | 
| 2)へるすあっぷ21 | 主な事業所へ | 毎月 | 
| 3)すこやかファミリー | 主な事業所へ | 毎月 | 
| 4)育児書「赤ちゃんと!」 | 被保険者、被扶養者 | 出産届受理後1年間 | 
| ホームページによる各種情報提供 | 全被保険者、被扶養者 | 常時 | 
| 健康セミナーの開催 | 本社・工場 | 随時 | 
| 実務担当者研修会の実施 | 事業所の健保担当者 | 隔年 | 
疾病予防事業
| 内容 | 対象者 | 実施時期 | 
|---|---|---|
| 生活習慣病予防検診の実施 (尿酸、胃がん、大腸がん、前立腺がん検査) | 被保険者、被扶養者 | 年1回 | 
| 婦人科検診の実施 (乳がん、子宮頸がん) | 被保険者、被扶養者 | 年1回 | 
| 人間ドックへの補助 (ドックは特定健診の必須項目を満たしているものであること) 上限15,000円 | 被保険者、被扶養者 | 年1回 | 
| インフルエンザ予防接種補助 (1,000円) | 被保険者、被扶養者 | 年1回 | 
- ※がん検診、人間ドック等の対象年齢、補助金等の詳細は、「検診項目・健康保険組合補助金額」を確認してください。





